演歌好太郎の演歌道 https://kashumeikan.wiki 演歌・歌謡曲に特化した歌手情報 Tue, 19 Aug 2025 21:57:57 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.8.2 亜蘭|昭和歌謡の香り、若き演歌歌手が歌謡界に新風もたらす https://kashumeikan.wiki/aran/ Sun, 17 Aug 2025 01:20:11 +0000 https://kashumeikan.wiki/?p=1134

亜蘭は、「平成生まれの昭和ドル」をキャッチフレーズに、パワフルな歌声と憂いを帯びた表現力で聴く人の心を掴む歌謡曲シンガーです。音楽プロデューサー・つんく♂に見出され、デビュー曲「Misty Love」では80年代アイドルの世界観を令和の時代に蘇らせました。昭和歌謡への深いリスペクトと、現代的な感性を併せ持つ彼女のパフォーマンスは圧巻。歌謡界の未来を担う逸材として、大きな注目を集めています。

プロフィール

芸名 亜蘭(あらん)
本名 非公開
出身地 愛知県
生年月日 2001年10月9日(23歳)
血液型 B型
身長 168cm
レーベル テイチクレコード
所属事務所 TNX株式会社
尊敬する歌手 山口百恵、中森明菜
趣味・特技 アイドル鑑賞、カフェ巡り / スノーボード
デビュー 2025年1月15日
デビュー曲 Misty Love
公式サイト テイチクレコード | 亜蘭
公式ブログ なし
X(Twitter) 亜蘭STAFF【公式】(@alan_staff_)
Facebook なし
Instagram 亜蘭(alan_1009_)
YouTube 亜蘭 Official YouTube Channel
ファンクラブ なし
別名 平成生まれの昭和ドル
関係者 つんく♂(プロデューサー)

亜蘭の来歴|“平成生まれの昭和ドル” 誕生秘話

出発と原点(〜2023年/夢への憧れ)

愛知県で生まれた亜蘭は、幼い頃から昭和のアイドル歌謡曲に魅了されて育ちました。特に山口百恵や中森明菜が持つ、憂いや影のある世界観に強く惹かれ、自らも「人の心に寄り添い、何かを訴えかけられる歌手になりたい」という夢を抱くようになります。歌謡曲が持つ独特のメロディーや歌詞の奥深さに触れる中で、その魅力を現代に伝えたいという想いを強くし、歌手への道を志しました。

才能の発見とデビュー(2024年〜2025年)

夢を追いかける中で大きな転機が訪れます。音楽プロデューサーである、つんく♂の目に留まったのです。つんく♂は彼女の歌声に「パワーと説得力、そして哀愁」を見出し、その才能に惚れ込みました。厳しいレッスンを経て、ついに2025年1月15日、つんく♂の総合プロデュースによるシングル「Misty Love」でテイチクレコードからメジャーデビューを果たします。この楽曲は、80年代のアイドル歌謡を彷彿とさせるサウンドと、切ない女心を歌った歌詞が特徴で、彼女の持つ魅力を最大限に引き出した作品となりました。

新時代の幕開けと現在(2025年〜)

デビュー直後から「平成生まれの昭和ドル」として、そのレトロモダンなビジュアルと本格的な歌唱力が各方面で話題となりました。全国各地でデビューシングルの発売記念イベントを精力的に行い、メディアにも多数出演。SNSでは、昭和歌謡を知らない若い世代からも「新しいのに懐かしい」と注目を集めています。歌謡曲の魂を継承し、令和の時代に新たな息吹を吹き込む存在として、その活動から目が離せません。

ディスコグラフィ

シングル(発売日順:新→旧)

発売日 タイトル 作詞 作曲 編曲 最高順位
2025年01月15日 Misty Love つんく つんく 鈴木Daichi秀行 圏外

アルバム(発売日順:新→旧)


発売日 タイトル 収録曲

DVD(発売日順:新→旧)


発売日 タイトル 備考

受賞歴

受賞歴に関する情報は見つかりませんでした。


ライブ・コンサート・イベント情報

日時 会場 イベント名
2025年08月17日 イオンモール下妻(茨城県) デビューシングル「Misty Love」発売記念イベント
2025年08月18日 イオンモール上尾(埼玉県) デビューシングル「Misty Love」発売記念イベント
2025年08月25日 イオン南越谷店(埼玉県) デビューシングル「Misty Love」発売記念イベント
2025年09月08日 ピオニウォーク東松山(埼玉県) デビューシングル「Misty Love」発売記念イベント
2025年09月15日 錦町ヨーカドー(埼玉県) デビューシングル「Misty Love」発売記念イベント

関連項目

令和ネクスト演歌|メンバー一覧(2023–2025)
小山雄大里野鈴妹梅谷心愛楠木康平須賀亮雄堀内春菜亜蘭

情報源・参考リンク

公式/メディア/インタビュー記事など

]]>
堀内春菜|今、日本の心を凛と歌い上げる実力派演歌歌手 https://kashumeikan.wiki/horiuchi-haruna/ Sat, 16 Aug 2025 18:22:28 +0000 https://kashumeikan.wiki/?p=1122

堀内春菜は、「日本の心を 演じ、歌う」をキャッチフレーズに、聴く人の魂を揺さぶる情念のこもった歌声と表現力で注目を集める演歌歌手です。10代の頃から地元・熊本で実力を磨き、北山たけしのプロデュースのもと、「阿蘇の鬼火」で待望のメジャーデビュー。幼い頃から演歌一筋に歩んできた確かな実力と、親しみやすい人柄で、演歌界に新たな風を吹き込む存在として大きな期待が寄せられています。

プロフィール

芸名 堀内 春菜(ほりうち はるな)
本名 堀内 春菜(ほりうち はるな)
出身地 熊本県熊本市
生年月日 1997年2月20日(28歳)
血液型 A型
身長 不明
レーベル テイチクレコード
所属事務所 株式会社きたやま
尊敬する歌手 不明
趣味・特技 お笑い鑑賞、車中泊 / スーパーボールすくい
デビュー 2025年7月16日
デビュー曲 阿蘇の鬼火
公式サイト 堀内春菜HP
公式ブログ Spring Voice*.゚
X(Twitter) 堀内春菜(@HHarurin0208)
Facebook なし
Instagram なし
YouTube なし
ファンクラブ 心跡-しんせき-
別名 日本の心を 演じ、歌う
関係者 北山たけし(プロデューサー)

堀内春菜の来歴|“演歌一筋” 夢への軌跡

出発と原点(〜2020年/熊本での下積み時代)

熊本県熊本市で生まれた堀内春菜は、2歳の頃に祖母の影響で演歌と出会い、その魅力に引き込まれていきました。10歳からは九州を中心に本格的なステージ活動を開始し、イベントやお祭り、慰問などで歌声を披露。2012年には「NHKのど自慢熊本大会」でチャンピオンに輝き、翌年の全国チャンピオン大会に出場するなど、10代の頃からその実力は高く評価されていました。2019年には「熊本県民謡大賞争奪戦」でグランプリを獲得。インディーズでオリジナルCDをリリースするなど、地元・熊本に根ざした活動で着実にファンを増やしていきました。

上京と飛躍(2021年〜2024年)

2021年8月、活動の幅をさらに広げるため上京し、九州と関東の2拠点で活動をスタートさせます。この決意は、故郷・熊本のテレビ局で特集番組が組まれるなど、大きな注目を集めました。精力的なライブ活動に加え、TVCMへの出演やCMソング歌唱、ナレーションなど、歌以外の分野でも才能を発揮。2024年5月には、3年ぶりとなる故郷でのホール凱旋歌謡ショーを成功させるなど、メジャーデビューへの布石となる経験を積み重ねていきました。この時期の多様な活動が、彼女の表現力にさらなる深みを与えました。

メジャーデビューと現在(2025年〜)

2025年4月、歌手・北山たけしが代表を務める「株式会社きたやま」に所属。そして同年7月16日、北山たけしのプロデュースのもと、シングル「阿蘇の鬼火」でテイチクレコードから待望のメジャーデビューを果たしました。この楽曲は、彼女の故郷・熊本の伝統行事をテーマにしており、デビュー曲にふさわしい情熱的な一曲となっています。デビュー直後から全国各地でキャンペーン活動を精力的に行い、ラジオ番組への出演も多数決定。長年の夢を叶えた実力派シンガーとして、演歌界の未来を担う大きな期待を背負い、その第一歩を力強く踏み出しました。

ディスコグラフィ

シングル(発売日順:新→旧)

発売日 タイトル 作詞 作曲 編曲 最高順位
2025年07月16日 阿蘇の鬼火 北爪 葵 木村竜蔵 遠山 敦 圏外

アルバム(発売日順:新→旧)


発売日 タイトル 収録曲

DVD(発売日順:新→旧)


発売日 タイトル 備考

受賞歴

  • 2007年 TKUの日 カラオケ大会 てれくま大賞
  • 2012年 NHKのど自慢熊本大会 熊本チャンピオン
  • 2016年 九州作詞作曲家協議会主催カラオケ大会 準グランプリ
  • 2019年 第41回熊本県民謡大賞争奪戦 グランプリ


ライブ・コンサート・イベント情報

日時 会場 イベント名
2025年08月23日 イオンモール下妻(茨城県) デビューシングル「阿蘇の鬼火」発売記念キャンペーン
2025年08月24日 イオンモール上尾(埼玉県) デビューシングル「阿蘇の鬼火」発売記念キャンペーン
2025年08月25日 イオン南越谷店(埼玉県) デビューシングル「阿蘇の鬼火」発売記念キャンペーン
2025年09月01日 千葉テレビ(千葉県) 「カラオケ大賞」ゲスト出演
2025年09月11日 イズミヤショッピングセンター六地蔵(京都府) デビューシングル「阿蘇の鬼火」発売記念キャンペーン

関連項目

令和ネクスト演歌|メンバー一覧(2023–2025)
小山雄大里野鈴妹梅谷心愛楠木康平須賀亮雄堀内春菜亜蘭

情報源・参考リンク

公式/メディア/インタビュー記事など

]]>
須賀亮雄|路上発本格派の声で演歌歌手として飛躍期到来 https://kashumeikan.wiki/suga-ryoo/ Sat, 16 Aug 2025 16:32:39 +0000 https://kashumeikan.wiki/?p=1116

須賀亮雄は、ストリートライブで鍛え上げた確かな歌唱力と、心に響くストレートな表現力で注目を集める演歌歌手です。憧れの北島三郎への想いを胸に、故郷への愛を歌い上げたデビュー曲「ふるさと春秋」は、聴く人の心を温かく包み込みます。路上から夢を掴んだ実力派として、東北訛りの親しみやすいトークも魅力。演歌のど真ん中を突き進む、期待の大型新人です。

プロフィール

芸名 須賀 亮雄(すが りょう)
本名 非公開
出身地 宮城県東松島市
生年月日 1999年6月8日(26歳)
血液型 O型
身長 176cm
レーベル 日本コロムビア
所属事務所 非公開
尊敬する歌手 北島三郎
趣味・特技 電車に関わること、洗濯、弓道
デビュー 2025年5月21日
デビュー曲 ふるさと春秋
公式サイト 日本コロムビア | 須賀亮雄
公式ブログ なし
X(Twitter) 須賀亮雄(@suga_ryoo)
Facebook なし
Instagram 須賀亮雄(@sugaryoo_official)
YouTube なし
ファンクラブ なし
別名 なし
関係者 北島三郎

須賀亮雄の来歴|路上から掴んだ演歌道

出発と原点(〜2021年/夢の萌芽)

宮城県東松島市で生まれた須賀亮雄は、幼い頃から祖父母の家で流れていた演歌を聴いて育ちました。特に北島三郎に強く憧れ、いつしか歌手になることを夢見るようになります。小学生の頃から数々のカラオケ大会に出場し、小学1年生で「ちびっこのど自慢」で優勝するなど、その才能の片鱗を見せ始めます。2019年にはカラオケグランプリの全国大会で優勝、2021年には日本テレビ系列「歌唱王」でファイナリストに選出されるなど、着実に実力を積み上げていきました。

上京と路上ライブ(2022年〜2024年)

大学卒業と同時に上京し、一度は社会人として働きますが、歌手になる夢を諦めきれず退職。2023年から本格的に夢に専念するため、川崎駅前を中心に路上ライブを開始しました。また、都内のライブハウスでのワンマンライブも精力的に行い、その確かな歌唱力と温かい人柄が伝わる東北訛りのトークで、着実にファンを増やしていきます。そんな彼の活動が関係者の目に留まり、歌唱動画が憧れの北島三郎本人の元へ届くという千載一遇のチャンスを掴み、メジャーデビューへの道を切り開きました。

デビューと現在(2025年〜)

2025年5月21日、日本コロムビアからシングル「ふるさと春秋」で待望のメジャーデビューを果たしました。故郷や家族への感謝を歌ったこの王道演歌は、彼のこれまでの歩みと重なり、多くの人々の共感を呼んでいます。デビュー直後から全国各地でキャンペーン活動を行い、ラジオの冠番組「須賀亮雄の歌めぐり・風だより」がスタートするなど、活躍の場を広げています。「演歌ど真ん中、あなたの心を射止めます」をキャッチフレーズに、ストリートで培った実力と情熱を胸に、演歌界の次代を担うべく邁進しています。

ディスコグラフィ

シングル(発売日順:新→旧)

発売日 タイトル 作詞 作曲 編曲 最高順位
2025年05月21日 ふるさと春秋 かず翼 桧原さとし 竹内弘一 圏外

アルバム(発売日順:新→旧)


発売日 タイトル 収録曲

DVD(発売日順:新→旧)


発売日 タイトル 備考

受賞歴

  • 2019年 小田純平カラオケグランプリ 全国大会 優勝
  • 2021年 日本テレビ系列「歌唱王」ファイナリスト


ライブ・コンサート・イベント情報

日時 会場 イベント名
2025年08月17日 イオンモール佐野新都市(栃木県) 歌唱キャンペーン
2025年08月18日 イオンモール上尾(埼玉県) 歌唱キャンペーン
2025年08月24日 モリタウン MOVIX前ガーデンステージ(東京都) 歌唱キャンペーン
2025年09月03日 古賀政男音楽博物館 けやきホール(東京都) 第115回 コロムビア マンスリー歌謡ライブ

関連項目

令和ネクスト演歌|メンバー一覧(2023–2025)
小山雄大里野鈴妹梅谷心愛楠木康平須賀亮雄堀内春菜亜蘭

情報源・参考リンク

公式/メディア/インタビュー記事など

]]>
楠木康平|魅惑の裏声ボイスで演歌界に新風を巻き起こす https://kashumeikan.wiki/kusunoki-kohei/ Sat, 16 Aug 2025 15:32:00 +0000 https://kashumeikan.wiki/?p=1108

楠木康平は、「魅惑の裏声ボイス」と称される独特の歌声と、実直な人柄で注目を集める演歌歌手です。2025年1月に待望のデビューを果たし、デビュー曲「北へひとり旅」では恋に破れた女性の切ない心情を情感豊かに歌い上げています。2023年の日本クラウン新人オーディション準グランプリという確かな実力を持ち、目標とする氷川きよしのように、世代や性別を超えて愛される歌手を目指す、期待の新星です。

プロフィール

芸名 楠木 康平(くすのき こうへい)
本名 小椋 康平(おぐら こうへい)
出身地 福島県郡山市
生年月日 2001年8月3日(24歳)
血液型 O型
身長 178cm
レーベル 日本クラウン
所属事務所 トップ・カラー
尊敬する歌手 氷川きよし
趣味・特技 マラソン、温泉めぐり、パソコン
デビュー 2025年1月15日
デビュー曲 北へひとり旅
公式サイト トップ・カラー オフィシャルサイト
公式ブログ なし
X(Twitter) 楠木康平(@kohei_sing2001)
Facebook なし
Instagram 楠木康平(koheigram_2001)
YouTube なし
ファンクラブ なし
別名 なし
関係者 あらい玉英(作曲家・師匠)

楠木康平の来歴|“魅惑の裏声ボイス”誕生までの道のり

出発と原点(〜2019年/歌手への憧れ)

福島県郡山市で生まれた楠木康平は、3歳の時に母親が「NHKのど自慢」に出場した姿に憧れ、歌手になる夢を抱きました。市内のボーカル教室に通い始め、歌の基礎を学びます。高校2年生の時には、全国規模のカラオケ大会「日本カラオケボックス大賞」に福島県代表として出場し、見事優勝を果たしました。この経験が大きな自信となり、プロの歌手への道を本格的に志すきっかけとなりました。

上京と修行時代(2020年〜2024年)

高校卒業後、歌手になる夢を叶えるために上京。作曲家・あらい玉英に師事し、プロとしての厳しいレッスンに励む日々が始まりました。すぐにデビューの道が開けるわけではなく、先の見えない不安な時期も経験しましたが、「歌で勝負する」という強い信念と、故郷で応援してくれる家族の存在を支えに、苦しい下積み時代を乗り越えました。この5年間にわたる修行が、彼の歌に深みと表現力を与える重要な礎となりました。

デビューと現在(2025年〜)

長年の努力が実を結び、2023年に開催された「日本クラウン新人オーディション」で準グランプリを獲得。これを機に、2025年1月15日にシングル「北へひとり旅」で待望のメジャーデビューを果たしました。このデビュー曲は、恋に破れた女性が思い出の地を巡る切ない旅路を描いた作品で、彼の持ち味である「魅惑の裏声ボイス」が存分に活かされています。デビュー直後から全国各地でキャンペーンを展開し、その誠実な人柄と確かな歌唱力で着実にファンを増やしています。目標は「日本レコード大賞新人賞、そして紅白歌合戦出場」。故郷・東北を歌で盛り上げたいという熱い想いを胸に、演歌界の次代を担う星として大きな一歩を踏み出しました。

ディスコグラフィ

シングル(発売日順:新→旧)

発売日 タイトル 作詞 作曲 編曲 最高順位
2025年01月15日 北へひとり旅 日野浦かなで あらい玉英 夏目哲郎 圏外

アルバム(発売日順:新→旧)


発売日 タイトル 収録曲

DVD(発売日順:新→旧)


発売日 タイトル 備考

受賞歴

  • 2018年 日本カラオケボックス大賞 全国大会 優勝
  • 2023年 日本クラウン 新人オーディション 準グランプリ


ライブ・コンサート・イベント情報

日時 会場 イベント名
2025年08月17日 イオンタウン成田富里(千葉県) 「北へひとり旅」キャンペーン
2025年08月18日 ニットーモール熊谷(埼玉県) 「北へひとり旅」キャンペーン
2025年08月21日 イオンタウン上里(埼玉県) 「北へひとり旅」キャンペーン
2025年08月23日 スーパーバリュー上尾愛宕店(埼玉県) 「北へひとり旅」キャンペーン
2025年09月28日 坂東市民音楽ホール(茨城県) 第7回 岩崎電気うたまつり

関連項目

令和ネクスト演歌|メンバー一覧(2023–2025)
小山雄大里野鈴妹梅谷心愛楠木康平須賀亮雄堀内春菜亜蘭

情報源・参考リンク

公式/メディア/インタビュー記事など

]]>
里野鈴妹|スマイル演歌の陽だまりで心照らす新星演歌歌手の輝き https://kashumeikan.wiki/satono-suzume/ Fri, 15 Aug 2025 05:28:24 +0000 https://kashumeikan.wiki/?p=1076 里野鈴妹は、抜けの良い中高音と情緒あふれる表現力で心を震わせる演歌歌手です。「あなたの心に届けたい!スマイル演歌」をキャッチフレーズに掲げ、デビュー曲にして最新曲「バカ酒場」で見せる歌声は圧巻です。2023年の日本クラウン新人オーディションで準グランプリを獲得しデビューを果たした、令和の演歌界を担う期待の大型新人として注目を集めています。

プロフィール

芸名 里野 鈴妹 (さとの すずめ)
本名 森田 鈴音 (もりた すずね)
出身地 兵庫県川西市
生年月日 2000年12月9日(24歳)
血液型 O型
身長 162cm
レーベル 日本クラウン
所属事務所 アルデル・ジロー
尊敬する歌手
趣味・特技 食べること、演歌のコンサートに行くこと、似顔絵を描くこと
デビュー 2024年9月4日
デビュー曲 バカ酒場
公式サイト 里野鈴妹 official site
公式ブログ なし
X(Twitter) @suzume_satono
Facebook なし
Instagram @suzume_satono
YouTube
ファンクラブ 情報なし
別名
関係者 水森英夫(師匠・作曲家)

里野鈴妹の来歴|演歌界を彩った軌跡

演歌歌手への夢と下積み時代

2000年12月9日、兵庫県川西市に生まれる。中学生の時にテレビで見た水森かおりの歌と笑顔に魅了され、演歌歌手になることを夢見ます。兵庫県立川西明峰高等学校を卒業後、プロ歌手を目指してアルバイトをしながら数々のコンテストに挑戦する日々を送りました。地元のカラオケ大会などで実力を磨き、カラオケ喫茶を経営する母親の応援も受けながら、着実に夢への階段を上っていきました。

オーディションでの快挙とデビュー

転機が訪れたのは2023年。日本クラウンが開催した新人オーディションで見事準グランプリを獲得します。これがきっかけとなり、「きよしのズンドコ節」などを手掛けた作曲家・水森英夫にスカウトされ、門下生となりました。2023年7月に上京し、1年間にわたる厳しいレッスンを経て、発声の基礎から徹底的に指導を受けました。そして2024年9月4日、シングル「バカ酒場」で待望のメジャーデビューを果たしました。

“スマイル演歌”で新たな挑戦へ

デビュー曲「バカ酒場」は、インパクトのあるタイトルながら中身は本格演歌で、相手を想うがゆえに身を引く女性の心を歌い上げています。明るく牧歌的なキャラクターと、聴く人を笑顔にする「スマイル演歌」を掲げ、地元関西でのイベントをはじめ、全国各地でキャンペーン活動を精力的に行っています。ラジオ大阪でレギュラー番組を持つなど、その飾らないトークと愛される人柄で、歌声と共にファンを増やし続けています。これからの演歌・歌謡界を担う期待の星として、今後の活躍から目が離せません。

ディスコグラフィ

シングル(発売日順:新→旧)

発売日 タイトル 作詞 作曲 編曲 最高順位
2024年9月4日 バカ酒場 菅麻貴子 水森英夫 伊戸のりお

アルバム(発売日順:新→旧)

発売日 タイトル 収録曲
アルバムのリリース情報はありません

DVD(発売日順:新→旧)

発売日 タイトル 備考
DVDのリリース情報はありません

受賞歴

  • 2023年 日本クラウン新人オーディション 準グランプリ

関連ニュース

  • 現時点での関連ニュース記事はありません

ライブ・コンサート・イベント情報

日時 会場 イベント名
2025年9月20日 宝山ホール(鹿児島県) 2025秋のスペシャルコンサート
2025年8月31日 パストラルかぞ小ホール(埼玉県) カラオケぜろわん発表会ゲスト
2025年8月24日 六本木ヒルズアリーナ(東京都) 六本木ヒルズ盆踊り2025
2025年8月23日 六本木ヒルズアリーナ(東京都) 六本木ヒルズ盆踊り2025
2025年8月13日 里美ふれあい館イベント広場(茨城県) さとみ夏まつり
2025年7月26日 湯~とぴあ宝 おたから亭(愛知県) 湯~とぴあ宝歌謡ショー
2025年7月10日 NHK大阪ホール(大阪府) NHK新・BS日本のうた公開収録

関連項目

令和ネクスト演歌|メンバー一覧(2023–2025)
小山雄大里野鈴妹梅谷心愛楠木康平須賀亮雄堀内春菜亜蘭

情報源・参考リンク

公式/メディア/インタビュー記事など

]]>
小山雄大|マジックボイスが花開く令和新風の本格派演歌歌手 https://kashumeikan.wiki/koyama-yudai/ Thu, 14 Aug 2025 18:48:02 +0000 https://kashumeikan.wiki/?p=1059

小山雄大は、民謡で鍛え上げた伸びやかな高音「マジックボイス」と、聴く人の心に寄り添う温かな表現力で注目を集める演歌歌手です。代表曲「道南恋しや」、そして全国のお母さんへ贈るメッセージソング「じゃがいもの花」で見せる歌声は、まさしく圧巻。「全国民の孫」として愛される親しみやすい人柄と確かな歌唱力で、演歌界に新しい風を吹き込んでいます。

プロフィール

芸名 小山 雄大(こやま ゆうだい)
本名 非公開
出身地 北海道札幌市
生年月日 2003年3月5日(22歳)
血液型 不明
身長 157cm
レーベル キングレコード
所属事務所 ミイガンプロダクション
尊敬する歌手 氷川きよし
趣味・特技 マジック、三味線
デビュー 2024年4月10日
デビュー曲 道南恋しや
公式サイト 小山雄大 公式サイト
公式ブログ なし
X(Twitter) 小山雄大(@koyama_yudai410)
Facebook なし
Instagram 小山雄大(@yudai_koyama4.10)
YouTube 小山雄大の雄ちゅ〜ぶ
ファンクラブ なし
別名 なし
関係者 弦哲也(作曲家・師匠)、松前ひろ子(所属事務所社長)、三山ひろし(事務所の先輩) 氷川きよし

小山雄大の来歴|“マジックボイス”が演歌界の星になるまで

原点と才能の開花(2003年〜2017年)

北海道札幌市で生まれた小山雄大は、2歳の頃にテレビで聴いた氷川きよしの歌に魅了され、演歌の道を志します。4歳で本格的に民謡を習い始めると、瞬く間に才能を発揮し、数々の民謡大会で優勝を重ねました。小学2年生からは三味線も始め、音楽的素養をさらに深めます。その実力は全国に知れ渡り、2016年、中学1年生の時に出場した「NHKのど自慢 チャンピオン大会」で、憧れの氷川きよしの「獅子」を熱唱し、史上最年少で見事グランドチャンピオンの栄冠に輝きました。

夢への挑戦と下積み時代(2018年〜2023年)

グランドチャンピオン獲得後、作曲家・弦哲也にその才能を見出され、2018年に高校進学と同時に単身上京。弦哲也の元で本格的なレッスンを開始します。学校に通いながらレッスンとアルバイトに励む日々を送り、歌手デビューという夢に向かってひたむきに努力を重ねました。なかなかデビューの機会に恵まれず、不安な時期も過ごしましたが、歌への情熱は消えることなく、表現力に磨きをかけ続けました。この下積み時代が、彼の歌に深みと説得力を与える大きな礎となりました。

鮮烈なデビューと飛躍(2024年)

2024年4月10日、ついにキングレコードから「道南恋しや」で念願のメジャーデビューを果たします。恩師・弦哲也が作曲を手掛けたこの曲は、民謡で鍛えた伸びやかな高音と、望郷の念を歌う表現力が高く評価されました。デビュー直後から全国約100ヶ所でのリリースイベントを精力的に行い、「全国民の孫」というキャッチフレーズと共にその名を着実に広めていきました。その年の末には、デビューからわずか8ヶ月で「第66回 輝く!日本レコード大賞」新人賞を受賞するという快挙を成し遂げ、演歌界期待の新星として大きな注目を集めました。

現在と未来への展望(2025年〜)

デビュー2年目を迎えた2025年3月5日、待望のセカンドシングル「じゃがいもの花」をリリース。この曲は、女手一つで育ててくれた母への感謝と恩返しを誓う、自身の等身大のメッセージソングであり、「全国民の息子」へと成長した姿を見せています。また、歌手活動の傍ら、故郷への貢献として「奥尻島観光大使」「江差観光ふるさと大使」に就任。コンサートやイベント、SNSでの発信にも積極的に取り組み、その実力と温かい人柄でファンを魅了し続けています。新時代の演歌を担う存在として、今後のさらなる活躍が期待されています。

ディスコグラフィ

シングル(発売日順:新→旧)

発売日 タイトル 作詞 作曲 編曲 最高順位
2025年03月05日 じゃがいもの花 さわだすずこ 弦哲也 猪股義周 圏外
2024年04月10日 道南恋しや さわだすずこ 弦哲也 猪股義周 圏外

アルバム(発売日順:新→旧)

発売日 タイトル 収録曲
2025年08月18日現在、リリース情報はありません

DVD(発売日順:新→旧)

発売日 タイトル 備考
2025年04月16日 キング・DVDカラオケHIT4 「じゃがいもの花」収録
2024年05月08日 キング・DVDカラオケHIT4 「道南恋しや」収録

受賞歴

  • 2009年 道南口説節全国大会 幼年の部 優勝
  • 2011年 道南口説節全国大会 少年一部 優勝
  • 2012年 全大阪みんようジュニアフェスティバル全国大会 第二部 優勝
  • 2015年 道南口説節全国大会 少年二部 優勝
  • 2015年 全大阪みんようジュニアフェスティバル全国大会 第三部 優勝
  • 2016年 NHKのど自慢チャンピオン大会 グランドチャンピオン
  • 2024年 第66回 輝く!日本レコード大賞 新人賞
  • 2024年 奥尻島観光大使 就任
  • 2024年 江差観光ふるさと大使 就任


関連ニュース

ライブ・コンサート・イベント情報

日時 会場 イベント名
2025年08月20日 コーチャンフォーミュンヘン大橋店(北海道) 新曲「じゃがいもの花」発売記念 店頭キャンペーン
2025年09月05日 やまぎん県民ホール(山形県) 演歌の花道コンサート2025

関連項目

令和ネクスト演歌|メンバー一覧(2023–2025)
小山雄大里野鈴妹梅谷心愛楠木康平須賀亮雄堀内春菜亜蘭

情報源・参考リンク

公式/メディア/インタビュー記事など

]]>
二見颯 プロフィール&最新情報 https://kashumeikan.wiki/futami-soichi/ Wed, 13 Aug 2025 18:22:33 +0000 https://kashumeikan.wiki/?p=991

二見颯一は、民謡で鍛え上げた伸びやかな「やまびこボイス」と、楽曲の情景を豊かに描き出す表現力で心を震わせる演歌歌手です。代表曲「哀愁峠」「刈干恋歌」、そしてデビュー5周年記念曲「罪の恋」で見せる大人の色気は圧巻です。近年は「演歌第7世代」の旗手としてテレビやコンサートで活躍するほか、作詞やアートの分野でも才能を発揮し、注目を集めています。

プロフィール

芸名 二見 颯一(ふたみ そういち)
本名 二見 颯(ふたみ そう)
出身地 宮崎県国富町
生年月日 1998年10月26日(26歳)
血液型 不明
身長 176cm
レーベル 日本クラウン
所属事務所 株式会社ビッグワールド
尊敬する歌手 三橋美智也
趣味・特技 絵を描くこと、書道
デビュー 2019年3月6日
デビュー曲 哀愁峠
公式サイト Soichi Futami official site
公式ブログ 二見颯一オフィシャルブログ「やまびこボイス」
X(Twitter) 二見颯一(@futami_so1)
Facebook なし
Instagram 二見颯一(@futami_stagram)
YouTube 二見颯一チャンネル
ファンクラブ なし
別名 原 譲二(作曲名)
関係者 水森英夫(作曲家・師匠)、青山新(演歌第7世代)、辰巳ゆうと(演歌第7世代)

二見颯一の来歴|やまびこボイス、誕生から飛躍の軌跡

出発と原点(〜2018年/デビュー前)

宮崎県国富町に生まれた二見颯一は、5歳から民謡を習い始め、その才能の片鱗を見せ始めます。祖父の影響で始めた民謡でしたが、めきめきと実力をつけ、中学1年生の時には「民謡民舞少年少女全国大会」で優勝を果たします。高校2年生では「正調刈干切唄全国大会」男性の部で優勝し、民謡界でその名を轟かせました。当初は大学卒業後、公務員になることを考えていましたが、大学1年の時にボーカルスクールの先生が応募した「日本クラウン 演歌・歌謡曲 新人歌手オーディション」でグランプリを獲得。これを機に、作曲家・水森英夫の門下に入り、演歌歌手への道を本格的に歩み始めました。

デビューと躍進(2019年〜2021年)

2019年3月6日、故郷・宮崎をテーマにした望郷演歌「哀愁峠」で颯爽とデビュー。この曲はオリコン週間演歌・歌謡シングルランキングで初登場1位を記録し、同年には「日本歌手協会最優秀新人賞」を受賞するなど、幸先の良いスタートを切りました。その後も「刈干恋歌」「修善寺の夜」とコンスタントにシングルをリリース。2021年には「第35回日本ゴールドディスク大賞」で「ベスト・演歌/歌謡曲・ニュー・アーティスト」を受賞し、演歌界の次代を担う存在として確固たる地位を築きました。

挑戦と成長(2022年〜2023年)

2022年3月に日本大学法学部を卒業し、学業と歌手活動の両立を見事に成し遂げました。この時期から、これまでの望郷演歌に加え、より表現の幅を広げる楽曲に挑戦します。シングル「0時の終列車」や、デビュー5周年記念曲第2弾となった「罪の恋」では、これまでの爽やかなイメージに加え、大人の恋の切なさを歌い上げ、新境地を開拓しました。また、YouTubeやSNSでの積極的な発信も行い、新たなファン層を獲得。2023年には「日本作曲家協会奨励賞」を受賞するなど、その実力と人気は着実に高まっていきました。

現在と未来への展望(2024年〜2025年)

2024年には、堀内孝雄が作曲した「泣けばいい」や、初のカバーアルバム「やまびこソングス」をリリースし、歌い手としての深みを増しています。また、テレビ番組「現役歌王JAPAN」ではポップスを披露し、その歌唱力の高さを改めて証明しました。2025年9月17日には、日本歌謡界の至宝・北島三郎(原譲二名義)が作曲を手掛けた新曲「こころの声」のリリースが決定しており、新たな出発点として大きな期待が寄せられています。「演歌第7世代」の筆頭として、コンサートやイベントにも精力的に出演し、やまびこボイスを全国に響かせ続けています。

ディスコグラフィ

シングル(発売日順:新→旧)

発売日 タイトル 作詞 作曲 編曲 最高順位
2025年09月17日 こころの声 日野浦かなで 原譲二 遠山敦
2024年08月07日 泣けばいい 石原信一 堀内孝雄 丸山貴幸 14位
2023年10月25日 罪の恋 麻こよみ 水森英夫 石倉重信 14位
2023年04月05日 一里塚 もりちよこ 水森英夫 石倉重信 14位
2022年07月06日 0時の終列車 保岡直樹 水森英夫 竹内弘一 11位
2021年10月06日 夢情の酒 森坂とも 水森英夫 石倉重信 14位
2021年02月10日 修善寺の夜 たきのえいじ 水森英夫 伊戸のりお 16位
2020年04月01日 刈干恋歌 水木れいじ 水森英夫 石倉重信 17位
2019年03月06日 哀愁峠 坂口照幸 水森英夫 石倉重信 27位

アルバム(発売日順:新→旧)

発売日 タイトル 収録曲
2025年06月04日 やまびこソングス ラブユー東京、哀愁列車、バスストップ、宗右衛門町ブルース、祝い船 など全12曲
2023年07月05日 やまびこベスト 哀愁峠、刈干恋歌、修善寺の夜、0時の終列車、一里塚 など全12曲
2022年11月02日 颯〜はやて〜 2 0時の終列車、東京の灯よいつまでも、東京アンナ、君恋し、おーい中村君 など
2020年11月18日 颯〜はやて〜 哀愁峠、望郷ギター、達者でナ、高校三年生、北国の春 など

DVD(発売日順:新→旧)

発売日 タイトル 備考
2024年01月10日 二見颯一 やまびこコンサート2023 2023年9月25日にティアラこうとうで行われたコンサートを収録
2022年01月12日 二見颯一 やまびこコンサート2021 2021年9月28日にけやきホールで行われたコンサートを収録

受賞歴

  • 2017年 日本クラウン 演歌・歌謡曲 新人歌手オーディション グランプリ
  • 2019年 日本歌手協会 最優秀新人賞
  • 2021年 第35回日本ゴールドディスク大賞 ベスト・演歌/歌謡曲・ニュー・アーティスト
  • 2023年 日本作曲家協会音楽祭 奨励賞
  • 時期不明 国富町ふるさと大使 就任

メディア出演・話題の番組


関連ニュース

ライブ・コンサート・イベント情報

日時 会場 イベント名
2025年08月18日 音のヨーロー堂(東京都) 新曲「こころの声」発売記念キャンペーン
2025年08月19日 赤羽美声堂/鈴木楽器(東京都) 新曲「こころの声」発売記念キャンペーン
2025年08月22日 イオンタウン上里(埼玉県) 新曲「こころの声」発売記念キャンペーン
2025年09月22日 ティアラこうとう(東京都) 二見颯一 やまびこコンサート2025
2025年11月16日 日本橋三井ホール(東京都) 我ら演歌第7世代! BS11若手人気スター歌謡ショー2

情報源・参考リンク

公式/メディア/インタビュー記事など

]]>
北島三郎 プロフィール&最新情報 https://kashumeikan.wiki/kitajima-saburo/ Tue, 12 Aug 2025 17:23:39 +0000 https://kashumeikan.wiki/?p=1023

北島三郎は、「演歌界の御大」「サブちゃん」の愛称で親しまれ、その重厚な歌声と圧倒的な存在感で日本の音楽史に名を刻む生きる伝説です。代表曲「函館の女」「風雪ながれ旅」「まつり」は世代を超えて歌い継がれる国民的愛唱歌です。近年はコンサート活動の一線から退き、後進の指導やプロデュース業に力を注いでおり、次章ではその輝かしい歩みを掘り下げます。

プロフィール

芸名 北島三郎(きたじま さぶろう)
本名 大野 穣(おおの みのる)
出身地 北海道上磯郡知内町
生年月日 1936年10月4日(88歳)
血液型 O型
身長 161cm
レーベル 日本クラウン
所属事務所 株式会社北島音楽事務所
尊敬する歌手 船村徹(師匠)
趣味・特技 釣り、馬主
デビュー 1962年6月5日
デビュー曲 ブンガチャ節
公式サイト 北島音楽事務所 OFFICIAL WEBSITE
公式ブログ (情報なし)
X(Twitter) (情報なし)
Facebook (情報なし)
Instagram (情報なし)
YouTube 北島三郎チャンネル
ファンクラブ 北島三郎ファンクラブ
別名 原 譲二(作詞・作曲ペンネーム)
関係者 船村徹(師匠)、山本譲二、原田悠里、北山たけし、大江裕(北島ファミリー)

北島三郎の来歴|演歌界の巨星、その栄光の軌跡

出発と原点(〜1961年/デビュー前)

北海道の漁師の家に生まれた北島三郎は、高校時代に函館西高校の定時制に通いながら、函館のキャバレーで「流し」の歌手として歌の道へ第一歩を踏み出します。歌手になる夢を追い求め、19歳で上京。様々な職を転々としながらチャンスを窺い、ついに作曲家・船村徹の内弟子となります。厳しい修行時代を乗り越え、デビューへの道を切り拓きました。

スターダムへの道(1962年〜1977年)

1962年6月、「ブンガチャ節」でデビュー。同年発売した「なみだ船」で第4回日本レコード大賞新人賞を受賞し、一躍脚光を浴びます。翌1963年にはNHK紅白歌合戦に初出場。1965年には任侠映画の主題歌となった「兄弟仁義」や、自身の故郷への想いを歌った「函館の女」が空前の大ヒットとなり、トップスターの地位を不動のものとしました。この時期、歌手活動と並行して多くの映画にも主演し、俳優としても人気を博しました。

国民的歌手としての黄金時代(1978年〜2012年)

「与作」「風雪ながれ旅」「まつり」など、現在まで歌い継がれる数多くの国民的ヒット曲を世に送り出しました。特に「まつり」は、コンサートや紅白歌合戦のフィナーレを飾る定番曲となり、日本の祭りの風景に欠かせない一曲となります。紅白歌合戦には、史上最多となる50回の出場を果たし、大トリも数多く務め、まさに「ミスター紅白」としてお茶の間に親しまれました。また、「原譲二」のペンネームで作詞・作曲家としても才能を発揮し、数多くの作品を自ら手掛けています。

レジェンドとしての現在(2013年〜)

2013年の第64回NHK紅白歌合戦への出場を最後に、「紅白からの卒業」を宣言。以降は、全国ツアーなどの大規模なコンサート活動からは一線を引いています。しかし、演歌界の「御大」としてその存在感は揺るぎなく、テレビの特別番組への出演や、後進の育成に力を注いでいます。北島音楽事務所の代表として、山本譲二や北山たけしといった「北島ファミリー」の活動を支え、自身の名を冠した冠公演のプロデュースなども行っています。2021年には、亡き次男が作曲した「大地」を発表するなど、その歌への情熱は今も燃え続けています。

ディスコグラフィ

シングル(発売日順:新→旧)

発売日 タイトル 作詞 作曲 編曲 最高順位
2021年07月07日 大地 志賀大介 大地土子 宮崎慎二 (配信限定)
2018年05月16日 ブラザー 大地土子 大地土子 宮崎慎二 38位
2016年01月01日 人生に乾杯 原譲二 原譲二 丸山雅仁 18位
2013年01月01日 百年の蝉 原譲二 原譲二 南郷達也 19位
2010年01月01日 夫婦一生 原譲二 原譲二 丸山雅仁 6位
2003年08月20日 あの日時代 原譲二 原譲二 鈴木操 25位
1999年01月01日 魂(こころ) たかたかし 原譲二 鈴木操 44位
1992年09月01日 がまん坂 星野哲郎 船村徹 丸山雅仁 25位
1989年02月01日 夜汽車 木鳥飛平 原譲二 鈴木操 17位
1985年11月05日 十九のまつり なかにし礼 原譲二 鈴木操 35位
1984年11月05日 まつり なかにし礼 原譲二 鈴木操 20位
1981年06月05日 漁歌 なかにし礼 浜圭介 竜崎孝路 41位
1980年09月01日 風雪ながれ旅 星野哲郎 船村徹 丸山雅仁 7位
1978年12月01日 与作 七澤公典 七澤公典 池多孝春 15位
1973年12月10日 帰ろかな 永六輔 中村八大 中村八大 圏外
1965年11月10日 函館の女 星野哲郎 島津伸男 島津伸男 圏外
1965年05月20日 兄弟仁義 星野哲郎 北原じゅん 北原じゅん 圏外
1962年10月05日 なみだ船 星野哲郎 船村徹 船村徹 圏外
1962年06月05日 ブンガチャ節 星野哲郎 船村徹 船村徹 圏外

アルバム(発売日順:新→旧)

発売日 タイトル 収録曲(一部)
2021年10月06日 北島三郎 スペシャルBOX まつり / 函館の女 / 兄弟仁義 / 風雪ながれ旅 / 山
2020年01月01日 北島三郎芸道60周年~ファンと歩んだ永遠の輝き~ I 函館の女 / なみだ船 / 兄弟仁義 / 帰ろかな / 加賀の女
2016年10月05日 北島三郎・魂の歌~原譲二作品集~ 魂 / まつり / 夫婦一生 / 川 / 北の漁場
2012年10月04日 北島三郎 全曲集~涙の花舞台・祭り・兄弟仁義~ 涙の花舞台 / まつり / 兄弟仁義 / 函館の女 / 風雪ながれ旅
1996年10月19日 船村徹を唄う なみだ船 / 風雪ながれ旅 / 兄弟仁義 / 宗谷岬 / 男の友情

DVD(発売日順:新→旧)

発売日 タイトル 備考
2018年01月24日 北島三郎 芸道55周年記念コンサート ひとすじの道 芸道55周年記念コンサートの模様を収録
2014年03月05日 「北島三郎最終公演」オンステージ19 北島三郎、魂の唄を… 最後の全国ツアーの模様を収録
2002年06月05日 北島三郎芸道40周年記念 2001・新宿コマ劇場特別公演「魂」 新宿コマ劇場公演の模様を収録

受賞歴

  • 2016年 旭日小綬章
  • 1998年 第40回日本レコード大賞 最優秀歌唱賞(楽曲:魂)
  • 1991年 第33回日本レコード大賞 歌謡曲演歌部門大賞(楽曲:北の大地)
  • 1986年 第19回日本有線大賞 最多リクエスト歌手賞
  • 1978年 第20回日本レコード大賞 最優秀歌唱賞(楽曲:与作)
  • 1962年 第4回日本レコード大賞 新人賞(楽曲:なみだ船)

メディア出演・話題の番組


関連ニュース

ライブ・コンサート・イベント情報

日時 会場 イベント名
現在は定期的なコンサート活動は行っていません。

情報源・参考リンク

公式/メディア/インタビュー記事など

]]>
松原健之 プロフィール&最新情報 https://kashumeikan.wiki/matsubara-takeshi/ Mon, 11 Aug 2025 14:41:09 +0000 https://kashumeikan.wiki/?p=1003

松原健之は、「奇跡のクリスタルボイス」と称される透明感あふれる歌声と、叙情豊かな表現力で聴く人の心を癒す歌手です。 代表曲「金沢望郷歌」「雪風」、そして最新曲「愛になるふたり」で見せる温かい世界観は、多くのファンを魅了し続けています。 近年は俳優業にも挑戦するなど、活躍の場を広げており、次章ではその歩みと魅力を掘り下げます。

プロフィール

芸名 松原健之(まつばら たけし)
本名 小松原 健志(こまつばら たけし)
出身地 静岡県袋井市
生年月日 1979年10月1日(45歳)
血液型 (情報なし)
身長 166cm
レーベル テイチクエンタテインメント
所属事務所 アップフロントクリエイト
尊敬する歌手 (情報なし)
趣味・特技 民謡
デビュー 2005年9月21日
デビュー曲 金沢望郷歌
公式サイト 松原健之 Official Website
公式ブログ 気ままに気まぐれ日記
X(Twitter) 松原健之&STAFF (@matsutake_staff)
Facebook (情報なし)
Instagram (情報なし)
YouTube 松原健之 Official YouTube Channel
ファンクラブ まつたけ温泉
別名 小松原たけし
関係者 五木寛之(名付け親の一人)、弦哲也、黒川真一朗山内惠介ら(ユニット「五輪の華」メンバー)

松原健之の来歴|クリスタルボイスが歩んだ軌跡

出発と原点(〜2004年/デビュー前)

静岡県袋井市に生まれた松原健之は、幼少期から歌に親しみ、10代の頃から数々のカラオケ大会で入賞を果たします。 テレビ東京系の『チャレンジ歌バトル』でグランドチャンピオンに輝いたことを機に、高校卒業後に上京し、プロの道を目指しました。 すぐにデビューとはならず、一度帰郷するなどの苦節を経験しますが、作家・五木寛之に見出され、劇団前進座の舞台『旅の終りに』に歌手志望の青年役で抜擢。 この舞台で主題歌を歌い、全国を巡業した経験が、後の歌手活動の大きな礎となりました。

デビューと「金沢望郷歌」(2005年〜2011年)

2005年9月21日、五木寛之が作詞(立原岬名義)、弦哲也が作曲を手掛けた「金沢望郷歌」でテイチクエンタテインメントよりメジャーデビュー。 このデビュー曲は、その透明感あふれる歌声と叙情的なメロディで多くの人々の心を捉え、ロングヒットを記録しました。デビュー前に石川県内でみかん箱の上に立って歌い続けたという逸話も、彼の誠実な人柄を物語っています。 その後も「冬のひまわり」など、旅情演歌を中心に作品を発表し、着実にファンを増やしていきました。

挑戦とユニット活動(2012年〜2018年)

この時期、喉のポリープ手術のため一時的に活動を休止する試練を乗り越え、歌手としてさらに表現力に磨きをかけます。オリジナル曲に加え、日本の名曲をカバーしたアルバムもリリースし、その美しい歌声で新たな魅力を開花させました。また、北川大介、黒川真一朗、山内惠介ら同世代の歌手仲間と共に、演歌ユニット「五輪の華」としても活動。イベントやコンサートに出演し、演歌・歌謡界の活性化に貢献しました。

円熟と現在(2019年〜)

デビュー15周年、20周年と節目を迎え、精力的に活動を展開。近年は俳優として本格的に舞台に出演するなど、歌以外の分野でも才能を発揮しています。 2024年にはデビュー曲を新録した「金沢望郷歌 2024」を、2025年には通算22枚目となるシングル「愛になるふたり」をリリース。 全国のファンと直接触れ合うコンサートツアーも毎年開催しており、その「奇跡のクリスタルボイス」で、これからも多くの人々に感動を届け続けてくれることでしょう。

ディスコグラフィ

シングル(発売日順:新→旧)

発売日 タイトル 作詞 作曲 編曲 最高順位
2025年06月18日 愛になるふたり 石原信一 弦哲也 猪股義周 (調査中)
2024年06月19日 金沢望郷歌 2024 五木寛之 弦哲也 猪股義周 23位
2023年09月27日 カサブランカ 松井五郎 都志見隆 萩田光雄 21位
2022年06月29日 夢を抱いて走れ たきのえいじ 岡千秋 石倉重信 35位
2021年02月10日 風のブーケ(松原健之&みずき舞) もりちよこ 大谷明裕 矢野立美 34位
2020年09月30日 雪風 石原信一 弦哲也 猪股義周 31位
2019年06月19日 最北シネマ 石原信一 幸斉たけし 馬飼野俊一 34位
2018年08月15日 いとしき知床 田久保真見 田尾将実 前田俊明 38位
2017年10月11日 花咲線~いま君に会いたい~ 石原信一 幸斉たけし 鈴木豪 35位
2016年09月28日 みちのく ふゆほたる 石原信一 幸斉たけし 伊戸のりお 38位
2015年09月16日 木蘭の涙 山田ひろし 柿沼清史 多田三洋 43位
2015年01月21日 雪明りの駅 田久保真見 五木ひろし 竜崎孝路 41位
2014年02月19日 ふるさとの空遠く 田久保真見 弦哲也 前田俊明 44位
2013年02月20日 北の冬薔薇 石原信一 弦哲也 奥慶一 40位
2012年03月21日 ときめきはバラード 石原信一 田尾将実 矢野立美 49位
2011年04月20日 歌の旅びと 五木寛之 服部克久 服部克久 49位
2010年01月20日 吉田旺 徳久広司 前田俊明 39位
2009年02月18日 マリモの湖 木下龍太郎 藤巻浩 前田俊明 45位
2008年01月23日 冬のひまわり 五木寛之 三木たかし 若草恵 43位
2007年03月21日 あの町へ帰りたい 五木寛之 三木たかし 川村栄二 41位
2005年09月21日 金沢望郷歌 五木寛之 弦哲也 前田俊明 49位

アルバム(発売日順:新→旧)

発売日 タイトル 収録曲(一部)
2023年11月01日 松原健之ベストアルバム 8 カサブランカ / 夢を抱いて走れ / 雪風 / 最北シネマ / いとしき知床
2022年10月19日 松原健之が歌う 平尾昌晃 永遠の名曲選 カナダからの手紙 / 霧の摩周湖 / よこはま・たそがれ / 瀬戸の花嫁 / グッド・バイ・マイ・ラブ
2021年12月08日 松原健之ベストアルバム 7 雪風 / 最北シネマ / いとしき知床 / 花咲線~いま君に会いたい~ / みちのく ふゆほたる
2020年02月19日 松原健之ベストアルバム6 最北シネマ / いとしき知床 / 花咲線~いま君に会いたい~ / みちのく ふゆほたる / 木蘭の涙
2018年11月28日 松原健之ベストアルバム5 いとしき知床 / 花咲線~いま君に会いたい~ / みちのく ふゆほたる / 木蘭の涙 / 雪明りの駅

DVD(発売日順:新→旧)

発売日 タイトル 備考
2020年02月19日 松原健之コンサートツアー2019 in 菊川文化会館アエル コンサート映像
2017年09月20日 松原健之コンサートツアー2017 in 磐田市民文化会館 コンサート映像
2015年11月18日 松原健之 コンサートツアー2015 in 浅草公会堂 コンサート映像
2013年07月17日 松原健之コンサートツアー2013 in 磐田市民文化会館 コンサート映像
2011年12月07日 松原健之 映像コレクション ミュージックビデオ集

受賞歴

  • 2009年 第42回日本作詩大賞 入選(楽曲:ときめきはバラード)
  • 2008年 第41回日本有線大賞 有線音楽賞(楽曲:冬のひまわり)
  • 2008年 第41回日本作詩大賞 入選(楽曲:冬のひまわり)
  • 2007年 第49回日本レコード大賞 新人賞(楽曲:あの町へ帰りたい)
  • 2006年 日本作曲家協会音楽祭2006 奨励賞


ライブ・コンサート・イベント情報

日時 会場 イベント名
2025年09月06日 アクトシティ浜松(静岡県) 松原健之 20周年コンサートツアー 2025
2025年10月12日 浅草公会堂(東京都) 松原健之 20周年コンサートツアー 2025
2025年12月07日 グランドメルキュール札幌大通公園(北海道) 松原健之クリスマスディナーショー2025
2025年12月21日 ホテルアソシア静岡(静岡県) 松原健之クリスマスディナーショー2025

情報源・参考リンク

公式/メディア/インタビュー記事など

]]>
瀬川瑛子 プロフィール&最新情報 https://kashumeikan.wiki/segawa-eiko/ Sun, 10 Aug 2025 21:20:02 +0000 https://kashumeikan.wiki/?p=982

瀬川瑛子は、ミリオンセラーを記録した不朽の名曲「命くれない」で知られ、パワフルな歌声と、おっとりとしたユニークなキャラクターで世代を超えて愛される国民的歌手です。代表曲「長崎の夜はむらさき」「笑いじわ」、そして最新曲「愛恋川」で見せる円熟の表現力は圧巻です。近年はタレントとしても活躍の幅を広げ、次章ではその輝かしい歩みを掘り下げます。

プロフィール

芸名 瀬川瑛子(せがわ えいこ)
本名 清水 瑛子(しみず えいこ)
出身地 東京都渋谷区
生年月日 1947年7月6日(78歳)
血液型 O型
身長 168cm
レーベル 日本クラウン
所属事務所 瀬川瑛子事務所
尊敬する歌手 父・瀬川伸
趣味・特技 料理、編み物
デビュー 1967年4月
デビュー曲 涙の影法師
公式サイト 瀬川瑛子オフィシャルウェブサイト
公式ブログ (情報なし)
X(Twitter) (情報なし)
Facebook (情報なし)
Instagram (情報なし)
YouTube (情報なし)
ファンクラブ 瀬川瑛子後援会
別名 (情報なし)
関係者 瀬川伸(父、歌手)・北川大介・美川憲一・川野夏美
・津吹みゆ

瀬川瑛子の来歴|「命くれない」と共に歩んだ国民的歌手の軌跡

出発と原点(〜1970年/デビュー前後)

歌手・瀬川伸の長女として東京都渋谷区に生まれます。幼い頃から父の背中を見て育ち、ごく自然に歌手への道を志すようになりました。高校在学中からレッスンを始め、卒業後の1967年4月、「涙の影法師」でレコードデビューを果たします。しかし、すぐにはヒットに恵まれず、長い下積み時代を経験することになります。それでも歌への情熱は絶えることなく、地道な活動を続けました。1970年に発売された「長崎の夜はむらさき」が、後の大ヒットへの布石となります。

大ヒット「命くれない」と栄光の時代(1986年〜1990年)

歌手人生の大きな転機は1986年に訪れます。16年前に発表した「長崎の夜はむらさき」を「命くれない」と改題し、歌詞とアレンジを一部変更して再発売。この曲がカラオケファンを中心に口コミで広がり、じわじわとチャートを上昇。発売から1年後の1987年にはオリコンシングルチャートで1位を獲得し、ミリオンセラーを記録する社会現象的な大ヒットとなりました。この年、念願だったNHK紅白歌合戦に初出場。翌1988年にも年間1位を獲得し、2年連続の紅白出場を果たすなど、まさに栄光の時代を築き上げました。

国民的歌手としての地位確立(1991年〜2010年代)

「命くれない」のヒットにより、一躍国民的歌手の仲間入りを果たします。その後も「笑いじわ」「憂き世川」などヒットを続け、紅白歌合戦の常連となります。歌番組だけでなく、おっとりとした独特の語り口と天然キャラクターが人気を博し、バラエティ番組にも多数出演。「芸能界の天然記念物」などと称され、お茶の間の人気者としての地位も確立しました。歌手としての実力と、親しみやすいタレント性を併せ持つ稀有な存在として、幅広い世代から支持されるようになります。

円熟と現在(2020年代〜)

デビュー50周年を超え、ますます円熟味を増した歌声を披露しています。長年にわたり所属した第一プロダクションから独立し、自身の事務所で活動を続けるなど、マイペースながらも精力的に音楽活動を展開。2023年には、自身のヒット曲「命くれない」を手掛けた北島音楽事務所の協力のもと、新曲「愛恋川」をリリースしました。長年のキャリアで培われた表現力と、変わらぬ温かい人柄で、今なお多くのファンを魅了し続けています。

ディスコグラフィ

シングル(発売日順:新→旧)

発売日 タイトル 作詞 作曲 編曲 最高順位
2023年05月17日 愛恋川 かず翼 徳久広司 南郷達也 圏外
2021年05月12日 いのちの人よ 円香乃 岡千秋 南郷達也 圏外
2018年05月16日 あゝ犬吠埼 かず翼 徳久広司 前田俊明 圏外
2016年10月19日 白い宿 田久保真見 徳久広司 前田俊明 圏外
2015年05月13日 ご当地ソング 合田道人 合田道人 合田道人 圏外
2014年05月21日 あなたに片想い 石原信一 花笠薫 石倉重信 圏外
2013年05月22日 咲かせて頂きます 里村龍一 徳久広司 桜庭伸幸 圏外
2012年06月06日 口紅水仙 円香乃 徳久広司 桜庭伸幸 圏外
2010年11月03日 みんないつかは骨になる とある方 とある方 伊戸のりお 圏外
2009年08月26日 涙の影法師 いではく 遠藤実 伊戸のりお 圏外
2008年08月27日 あなたが命 いではく 市川昭介 池多孝春 圏外
2005年08月24日 二人羽織 悠木圭子 鈴木淳 竜崎孝路 圏外
2002年07月24日 とんぼり語り もず唱平 聖川湧 前田俊明 圏外
1990年09月21日 人生晴れたり曇ったり 石本美由起 岡千秋 斉藤恒夫 30位
1989年04月21日 笑いじわ 石本美由起 岡千秋 斉藤恒夫 17位
1987年10月21日 憂き世川 石本美由起 市川昭介 斉藤恒夫 9位
1986年03月21日 命くれない 吉岡治 北原じゅん 馬場良 1位
1970年07月01日 長崎の夜はむらさき 古木花江 新井利昌 新井利昌 圏外
1967年04月01日 涙の影法師 紺野章 叶弦大 (不明) 圏外

アルバム(発売日順:新→旧)

発売日 タイトル 収録曲(一部)
2024年11月06日 瀬川瑛子全曲集~愛恋川・笑いじわ~ 愛恋川 / いのちの人よ / あゝ犬吠埼 / 白い宿 / あなたに片想い
2022年10月05日 瀬川瑛子全曲集~いのちの人よ・命くれない~ いのちの人よ / 命くれない / 笑いじわ / 憂き世川 / 長崎の夜はむらさき
2017年10月18日 瀬川瑛子 ツインパック 命くれない / 長崎の夜はむらさき / 笑いじわ / 憂き世川 / 人生晴れたり曇ったり
2013年11月20日 瀬川瑛子 ベスト35 命くれない / 笑いじわ / 連理の枝 / 居酒屋「藤乃」 / 涙の影法師
1987年11月25日 命くれない・瀬川瑛子ベスト・ヒット16 命くれない / 憂き世川 / 長崎の夜はむらさき / 他人の関係 / ベッドで煙草を吸わないで

DVD(発売日順:新→旧)

発売日 タイトル 備考
2016年08月03日 瀬川瑛子DVDカラオケ全曲集ベスト8 2016 カラオケDVD
2012年08月08日 瀬川瑛子DVDカラオケ全曲集ベスト8 カラオケDVD
2007年01月24日 瀬川瑛子 40周年記念DVD 40周年記念ミュージックビデオ集

受賞歴

  • 1988年 第21回日本有線大賞 有線音楽大賞(楽曲:命くれない)
  • 1988年 第21回全日本有線放送大賞 グランプリ(楽曲:命くれない)
  • 1987年 第29回日本レコード大賞 金賞(楽曲:命くれない)
  • 1987年 第18回日本歌謡大賞 放送音楽賞(楽曲:命くれない)
  • 1987年 第20回日本有線大賞 最多リクエスト歌手賞
  • 1987年 第20回全日本有線放送大賞 特別賞


ライブ・コンサート・イベント情報

日時 会場 イベント名
2025年09月05日 町田市民ホール(東京都) 夢スター歌謡祭 春組対秋組
2025年09月25日 YCC県民文化ホール(山梨県) 夢スター歌謡祭 春組対秋組
2025年10月01日 富山市芸術文化ホール(富山県) 夢スター歌謡祭 春組対秋組

情報源・参考リンク

公式/メディア/インタビュー記事など

]]>