PR

青江三奈|ため息とハスキーボイスで魅了したブルースの女王

青江三奈は、その特徴的なハスキーボイスと官能的なため息で心を震わせる伝説の歌手です。代表曲「伊勢佐木町ブルース」「池袋の夜」などで見せる表現力は圧巻で、「ブルースの女王」として昭和の歌謡界に不動の地位を築きました。ミリオンセラーを連発し、一時代を築いた彼女の歌声は、今なお多くの人々を魅了し続けています。

プロフィール

芸名 青江三奈(あおえ みな)
本名 井原 静子(いはら しずこ)
出身地 東京都江東区
生年月日 1941年5月7日(2000年7月2日没、享年59)
血液型 A型
身長
レーベル ビクターエンタテインメント
所属事務所
尊敬する歌手
趣味・特技
デビュー 1966年
デビュー曲 恍惚のブルース
公式サイト ビクターエンタテインメント | 青江 三奈
公式ブログ なし
X(Twitter) なし
Facebook なし
Instagram なし
YouTube なし
ファンクラブ なし
別名 ブルースの女王
関係者 川内康範(作詞家・芸名の名付け親)

青江三奈の来歴|演歌界を彩った軌跡

デビューと「伊勢佐木町ブルース」での大ブレイク

高校卒業後、百貨店勤務を経てクラブ歌手として活動を開始しました。1966年に「恍惚のブルース」でデビューし、ハスキーボイスで歌い上げるブルース演歌が評判となり、80万枚を売り上げるヒットを記録します。そして1968年、冒頭の色っぽい「ため息」が大きな話題を呼んだ「伊勢佐木町ブルース」が100万枚を超えるミリオンセラーとなり、一躍トップスターの座に駆け上がりました。この曲で日本レコード大賞歌唱賞など、数々の音楽賞を受賞しました。

ブルースの女王、そして紅白の常連へ

「伊勢佐木町ブルース」の翌年には「長崎ブルース」「池袋の夜」も立て続けにミリオンセラーを記録し、特に「池袋の夜」は150万枚を売り上げる自身最大のヒット曲となりました。これにより史上初の2年連続日本レコード大賞歌唱賞を受賞するという快挙を成し遂げます。「ブルースの女王」の異名は不動のものとなり、NHK紅白歌合戦には通算18回出場、そのうち16回は連続出場という記録を残し、昭和を代表する国民的歌手としての地位を確立しました。

晩年と後世への影響

1980年代以降も精力的に活動を続け、ジャズアルバムのリリースや海外公演なども行いました。しかし、1998年にすい臓がんが発覚し、闘病生活に入ります。病と闘いながらもステージへの情熱は衰えませんでしたが、2000年7月2日、59歳の若さで惜しまれつつこの世を去りました。彼女の唯一無二の歌声と世界観は、後進のアーティストにも大きな影響を与え、その楽曲は今なお多くの人々に歌い継がれる不滅のスタンダードナンバーとなっています。

ディスコグラフィ

シングル(発売日順:新→旧)

発売日 タイトル 作詞 作曲 編曲 最高順位
1990/07/21 レディ・ブルース
1982/–/– 横浜みれん坂
1969/11/05 国際線待合室 千坊さかえ 花礼二 近藤進
1969/07/01 池袋の夜 吉川静夫 渡久地政信 寺岡真三
1968/07/05 長崎ブルース 吉川静夫 渡久地政信 寺岡真三
1968/01/05 伊勢佐木町ブルース 川内康範 鈴木庸一 竹村次郎
1966/06/21 恍惚のブルース 川内康範 浜口庫之助 寺岡真三

アルバム(発売日順:新→旧)

発売日 タイトル 収録曲
2000/10/21 青江三奈のすべて 伊勢佐木町ブルース、池袋の夜、長崎ブルース、恍惚のブルース など
1993/–/– THE SHADOW OF LOVE Cry Me A River、Bourbon Street Blues (伊勢佐木町ブルース) など
1990/–/– レディ・ブルース

DVD(発売日順:新→旧)

発売日 タイトル 備考
現時点でリリース情報は取得できませんでした

受賞歴

  • 1968年 第10回日本レコード大賞 歌唱賞(伊勢佐木町ブルース)
  • 1968年 第1回日本有線大賞 スター賞(伊勢佐木町ブルース)
  • 1969年 第11回日本レコード大賞 歌唱賞(池袋の夜)
  • 1990年 第32回日本レコード大賞 優秀アルバム賞(レディ・ブルース)

関連ニュース

  • 現時点での関連ニュース記事はありません

ライブ・コンサート・イベント情報

日時 会場 イベント名
現時点でイベント情報は取得できませんでした

情報源・参考リンク