彩青は、確かな歌唱力と津軽三味線・尺八の演奏をこなす「三刀流」で心を震わせる演歌歌手です。代表曲「銀次郎 旅がらす」「津軽三味線ひとり旅」、そして最新曲「津軽三味線物語」で見せる表現力は圧巻です。近年は演歌第7世代の筆頭として、テレビやコンサートでの活躍でも注目を集めています。
プロフィール
芸名 |
彩青(りゅうせい) |
本名 |
横田 彩青(よこた りゅうせい) |
出身地 |
北海道岩見沢市 |
生年月日 |
2002年8月29日(22歳) |
血液型 |
– |
身長 |
167cm |
レーベル |
日本コロムビア |
所属事務所 |
細川たかし音楽事務所 |
尊敬する歌手 |
細川たかし |
趣味・特技 |
民謡, 津軽三味線, 尺八 |
彩青の来歴|演歌界を彩った軌跡
民謡の申し子、その才能を開花
北海道岩見沢市で生まれた彩青は、5歳で民謡、7歳で津軽三味線を習い始め、幼い頃からその才能を遺憾なく発揮します。「日本郷土民謡民舞協会 青少年みんよう全国大会」でグランプリを受賞するなど、数々の全国大会で優勝を重ね、「民謡の申し子」として注目を集めました。
師匠・細川たかしとの運命的な出会い
小学6年生の時、テレビ番組での共演がきっかけで細川たかし氏と運命的な出会いを果たします。その歌声と才能に惚れ込んだ細川氏から直接声をかけられ、11歳で弟子入り。中学卒業と同時に上京し、内弟子として本格的な修行を開始しました。
“三刀流”で鮮烈なデビュー
2019年6月26日、現役高校生として「銀次郎 旅がらす」で日本コロムビアより鮮烈なデビューを飾ります。伸びやかな歌声に加え、特技である津軽三味線と尺八を自在に操るパフォーマンスが「三刀流」として大きな話題を呼びました。その実力は高く評価され、同年には「第61回輝く!日本レコード大賞」新人賞を受賞。演歌第7世代のホープとして、精力的な活動を続けています。
ディスコグラフィ
シングル(発売日順:新→旧)
発売日 |
タイトル |
作詞 |
作曲 |
編曲 |
最高順位 |
2025年02月19日 |
津軽三味線物語 |
吉幾三 |
吉幾三 |
西村真吾 |
43位 |
2024年06月26日 |
さらば桜島 |
石原信一 |
弦哲也 |
南郷達也 |
– |
2023年12月13日 |
王手! |
多手石松観 |
市川昭介 |
南郷達也 |
48位 |
2023年04月19日 |
望郷竜飛崎 |
円香乃 |
岡千秋 |
石倉重信 |
32位 |
2022年04月20日 |
沓掛道中 |
原文彦 |
四方章人 |
伊戸のりお |
27位 |
2021年02月03日 |
「津軽三味線ひとり旅」“青春十八番”盤 |
麻こよみ |
岡千秋 |
伊戸のりお |
– |
2020年05月13日 |
津軽三味線ひとり旅 |
麻こよみ |
岡千秋 |
伊戸のりお |
30位 |
2019年06月26日 |
銀次郎 旅がらす |
水木れいじ |
水森英夫 |
丸山雅仁 |
48位 |
アルバム(発売日順:新→旧)
発売日 |
タイトル |
収録曲 |
2023年11月22日 |
彩青 演歌・民謡〜唄の旅〜−北日本、東日本編− |
十勝馬唄 / ソーラン節 / 津軽よされ節 / 津軽じょんがら節 / 最上川舟唄 / 佐渡の恋唄 / 風雪ながれ旅 ほか |
2020年09月30日 |
ザ・ファースト |
銀次郎 旅がらす / 津軽三味線ひとり旅 / 北の漁場 / 望郷じょんから / リンゴ追分 / 好きになった人 ほか |
DVD(発売日順:新→旧)
発売日 |
タイトル |
備考 |
2022年10月05日 |
彩青ファーストコンサート |
– |
受賞歴
- 2019年 第61回輝く!日本レコード大賞 新人賞
- 2020年 第34回日本ゴールドディスク大賞 ベスト・演歌/歌謡曲・ニュー・アーティスト
- 2021年 日本作曲家協会音楽祭・2021 奨励賞
関連ニュース
ライブ・コンサート・イベント情報
日時 |
会場 |
イベント名 |
2025年09月17日~21日 |
御園座(愛知県) |
細川たかし&吉本新喜劇 |
2025年10月26日 |
糸魚川市民会館(新潟県) |
カラオケひすい会 カラオケ発表会 |
2025年11月10日 |
北とぴあ さくらホール(東京都) |
第51回 日本歌手協会 歌謡祭 |
関連項目
情報源・参考リンク